ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)

極度の貧困は根絶できるはずだ
私たちの孫の時代ではなく、
私たちの世代のうちに
極度の貧困は根絶できるはずだ  私たちの孫の時代ではなく、私たちの世代のうちに

What's New

2019年02月28日

名称変更しました!

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)は2018年11月22日をもって団体名称をSDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)へと変更しました! 今後とも皆様の変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう一同お願い申し上げます! 新HPはこちら→ http://sdgspromise.org  


2018年12月26日

【バオバブパウダーおすすめレシピご紹介】

今回は、スーパーフードとして欧米で注目を集めているバオバブパウダーの使い方をご紹介します。                                 まずは、改めてバオバブパウダーがスーパーフードと呼ばれる所以を簡単にご紹介します。 その特徴は何と言っても種類豊富な栄養素がたくさん含まれているということ! ビタミンCはレモンの3倍 カルシウムは牛乳の3倍 鉄分はレバーの3倍 マグネシウムはアボカドの5倍 ポリフェノールはブルーベリーの6倍 食物繊維はバナナの50倍!! 他にも、アミノ酸やミネラルなど様々な栄養素を多く含んでいます。 この栄養素が注目され、欧米のレセブが愛用したことからスーパーフードとして人気になりました。                           市販で売られているパウダーは上記写真の白い実の部分を粉末状にしたものです。実は乾燥しており、見た目は落雁の様で、中には種があります。触感はラムネに似ています。肝心の味はと言うと、ほんのりと酸味と甘みがあります。 現地の人はこのバオバブをそのままフルーツとして食べたり、ジュースにして飲んだりしています。地方の市場やバス乗り場に行くと、小さなビニール袋に入ったバオバブジュースが50クワチャ(7円)程度で売られています。中には、それを凍らせてアイスキャンディーにしたものもあります。                                                           では、バオバブパウダーが人気の欧米ではどのように食べられているのかを見てましょう! ネットで「Baobab Powder Recipe」で検索すると、何ともオシャレなレシピがたくさん出てきます。 バオバブパウダーの商品自体も多くの会社から販売されており、人気の高さが窺えます。 ・Baobab & Carrot Smoothie Bowl                                   ・Turmeric & Baobab Tonic                 […]


2018年11月08日

マラウイのバオバブオイルは日本にも輸出されています!

ここ数年、欧米を中心にスーパーフードや優れた美容オイルとして注目を集めているバオバブですが、日本における認知度はまだまだ低いように思います。 日本でも、スキンケアに様々な植物オイルを利用する人が増えてきていますが、シアバターやアルガンオイルは知っていても、バオバブオイルについては専門家以外知らないという人が大多数ではないでしょうか。   実際にインターネットで「バオバブオイル」と日本語で検索すると、検索ヒット数は数年前に比べるとかなり増え129,000件ですが、英語で「baobab oil」と検索すると、474,000件と3倍以上のヒット数になります。 当プロジェクトでは、日本に向けてもバオバブオイル・バオバブパウダーを広めるための広報活動を展開しています。   日本で売られているバオバブオイルはセネガル産のものが多いようです。でも、実はマラウイ産のバオバブオイルも日本で販売されているのです!   そこで、今回は、日本でマラウイ産のバオバブオイルを取り扱っている企業「バオバブサンライズ」さんをご紹介したいと思います。 バオバブサンライズHP: https://www.baobab-sunrise.com/                                     バオバブサンライズを立ち上げた岡田鉄太さんは、これまで25年間に渡って、アフリカやアジアなどで国際協力関係の仕事に従事されました。マラウイには、2011年から2017年まで滞在され、マラウイ全土に点在する100を超える農民組合を支援し、農民たちの生活向上を目的に、マラウイ政府が主導する日本発の一村一品運動支援に携る活動を展開されていました。   筆者も2016年のプロジェクト事前調査の際に、マラウイで岡田さんにお会いしました。岡田さんは、現地の人を尊敬し、マラウイのために真摯に活動をされている素敵な方という印象でした。   上記のような熱心な活動の中で岡田さんが出会ったのが、マラウイの農民組合によって作られていた「バオバブオイル」でした。岡田さんは帰国後もマラウイでの一村一品運動を別の形で支えたいと考え、すでにマラウイから欧米などへは輸出されていたバオバブオイルを通じて、マラウイの生産者と日本の消費者をWin-Winの関係でつなぐための架け橋になるべく、帰国後に日本にてバオバブサンライズを立ち上げて、マラウイ産バオバブオイルの販売を始めました。                                                                   岡田さんは、定期的にマラウイの農業組合から直接バオバブオイルを仕入れています。ちょうど今年の9月に当プロジェクトがバオバブオイル製造の支援している組合(Maluso Cooperative Union)に対して、バオバブサンライズからの注文が入り、50Lのバオバブオイルを日本に輸出しました。   Maluso Cooperative Unionは、2018年1月より、当プロジェクト支援のもとバオバブオイルの製造を始め、今回、初めてのマラウイ国外への販売となりました。 今回の商品輸出を行うにあたり、事前にサンプルを送り、バオバブサンライズさんの顧客モニターの皆さんにオイルをテスト使用してもらい、品質を確かめてもらいました。 これまで、私たちは現地において、オイルの品質をより良くするための支援を続けてきましたが、日本への輸出に対応できる品質のオイルを作れるまでに成長したことはMPJにとっても嬉しい限りです。                                                             まだバオバブオイルを使ったことがないという方は、これからの乾燥シーズンに、ぜひ一度、マラウイ産バオバブオイルを試してみて下さい。バオバブサンライズのHP、またはYahooショッピングから簡単にネット注文可能です。   筆者も毎日、お風呂上りにオイルを数滴伸ばして、顔や手などに塗っています。空気が乾燥するマラウイでは、日本よりも肌や唇がカサカサになりやすく、ここでは手放せないアイテムとなっています。また、シャンプー後にバオバブオイルを髪に一滴たらしているMPJスタッフは、美容院で「髪につやがある」と初めて褒められた、と喜んでいました。 […]


2018年10月12日

【Japan-Africa Business Fair 2018 に出展しました!】

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)は10/7(日)に東京プリンスホテルにて行われたJapan-Africa Business Fair 2018 に出展致しました。このイベントは同日に行われたTICAD閣僚会合に際してのサイドイベントであり、アフリカで活動している団体や企業が各活動を宣伝する場となります。また、各企業・団体における情報交換や交流の場ともなっています。このイベントは事前応募制となっており、今回は最終的に約60もの団体・企業が商品やパンフレット等の展示を行いました。 今回MPJはマラウイの農民自立支援事業で製造しているバオバブオイルのサンプルをメインに活動の内容をPRしました。バオバブオイルのサンプルは写真のように小さかったですが、特に目を引いたようで、多くの方々に「これは何?」「どうやって使うの?」などと興味を持っていただけました。さらに実際に手に塗っていただくことでその効能を実感してもらいました。もちろんバオバブオイルの説明に加え、ウガンダでの心理社会的事業、MPJ Youthの活動についても紹介し、MPJが一体どんな団体なのか、短い時間ながらも伝えていきました。 また、環境省に認可を頂き、第五次基本環境計画の英語版を配布しました。今後の日本のSDGs達成に向けてのプラン、こちらは特にアフリカの閣僚級の方々が目を引いたようで多くの方が資料を手にとっていきました。 ちなみにこのイベントにはアフリカの大使や閣僚のみならず、日本国内の議員や各企業の関係者なども多く、幅広い層の方が見に来られます。 午後になると観覧する方も増えてきて多くの方と写真を一緒にお撮りすることが出来ました。 最後には用意していたバオバブオイルのサンプルが全部なくなってしまいました! 今回の企業展示イベントにはアフリカ各国の大使や閣僚の方々のみならず、国際機関や一般企業の方々等多くの方にMPJのブースにお越しいただき、非常に密度の濃い時間となりました。 今回の Japan-Africa Business Fair 2018 への出展を通じて多くのアフリカ各国の方々にMPJの活動をPRすることが出来ました。今後もMPJは引き続きアフリカを中心に活動し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け尽力します。


ニュースレター

毎月1〜2回ミレニアム・プロミスに関する活動などの報告をニュースレターでお届けしております。ぜひご登録ください。
>>バックナンバー