MPJユース タンザニア研修の報告!
去る2月14日~3月1日、MPJユースのメンバーら15名(代表・黒川拓海さん)が、毎年恒例のアフリカ研修としてタンザニアを訪問しました!MPJスタッフである礒部美穂も研修の一部に同行し、異国での滞在を通じて成長する学生の姿を見てきましたので、ご報告いたします。
学生がタンザニアに到着し、まず始めに訪れたのがタンザニア中央部・タボラ州にあるMbolaというミレニアム・ビレッジでした。ここではミレニアム・プロミス・タンザニア(MPT)のスタッフがエコツアーを開催しており、村の中にあるエコツーリズム・センターにて2日間滞在しました。
Mbolaビレッジではヘルスセンターや井戸、道路など、様々なインフラ設備がミレニアム・ビレッジ・プロジェクト(MVP)によって建設されていました。学生らはビレッジを歩きまわりMVPの成果を直に感じながら、時には出会った村人に話しかけ、現地の人々の生活を視察しました。
小学校を視察した際は、子ども達と一緒にスワヒリ語の授業にも参加しました。MPJユースの中にはスワヒリ語を授業で学んでいる学生も多く、一生懸命にスワヒリ語で先生や子ども達と会話していました。
MVPによって建設されたヘルスセンターも訪問し、そこではコミュニティー・ヘルス・ワーカーが村を巡回している現状を知ったり、病院内を視察したりしました。
MPJユースの中には看護科へ通う学生もおり、設備や組織体制など、日本の病院との違いに驚いていました。
ビレッジ滞在2日目には、地元の高校生と一緒にサッカーの親善試合を行いました。アフリカの人達は皆サッカーが上手でしたが、結果は引き分けとMPJユースも大健闘しました。
MPJスタッフ・礒部はMbolaビレッジのみ同行し、滞在時はとてもタイトなスケジュールで体力の限界を感じましたが、学生さん達はその後もアクティブにタンザニア研修をこなしていて、彼らの若さを羨ましく感じました。タンザニア研修については、MPJユースでも報告書を作成する予定とのことですので、報告書は後日ブログにて共有させて頂きます。
MPJユース・タンザニア研修メンバーの皆さん、本当にお疲れ様でした!
ご案内いただいたミレニアム・プロミス・タンザニアのリーダー、Gersonはじめ皆様にも感謝しています。