カテゴリー:イベントのお知らせ
TICADⅥのサイドイベントへ参加します!
初のアフリカ開催となる6度目のアフリカ開発会議(TICAD)が、いよいよ目前に迫ってまいりました!
MPJは今回のTICADに合わせ、市民ネットワークfor TICAD(Afri-can)主催のサイド イベントの一角として、ケニア・ナイロビにてセミナーを開催します。
MPJの支援先であるサウリ村チームリーダーのJessica・ヘルスコーディネーターのDr. Donaldを招き、ミレニアム・ビレッジ・プロジェクト(MVP)の成果や課題、SDGsの達成に向けた今後の取り組み、についてお話します。さらに、MVPの一環で支援に力を入れてきたHIV陽性のお母さんとその子どもたちにも、当日特別ゲストとして参加してもらいます。MVPでは、たとえHIV陽性であっても、お母さんたちが自信をもって暮らすことができるよう、子どもたちが健康に育っていけるよう、支援を継続してきました。セミナーでは、この活動についても紹介します。 セミナー開催要領は以下の通りです。
「MDGsからSDGsへ:ミレニアム・プロミス/
ケニア・シアヤ地域におけるミレニアム・ビレッジの経験を通して」
日程:2016年8月28日(日)
時間:9:00~10:30 (ケニア時間)
場所:ライコ・リージェンシー・ホテル (ナイロビ市内)
主催:ミレニアム・プロミス・ジャパン
共催:ミレニアム・プロミス
セミナーの詳しい開催報告は後日HP上で公開いたしますので、そちらにもご期待ください!
市民ネットワークfor TICAD(Afri-can)の広報ページはこちら
- 2016年08月26日
- イベントのお知らせ
MPJユースが、東大5月祭で講演会を開きます!
MPJ Youthは、アジア開発学生会議(以下ADYF)と共催で、新たに採択されたSDGs(持続可能な開発目標)についての講演会を五月祭の企画で行います! 講演名は「アジア・アフリカと持続可能な開発目標」です。2016年に新たに採択されたSDGsがアジア・アフリカ両地域にとってどのような意味を持ち、どのような影響を与えるのかについて参加者に知って、考えていただく企画を、講演会を通して行うつもりです! 講演会では、アジアとの比較から、アフリカにおける都市開発に関する問題、また各地域の医療問題への取り組みについての講演を行う予定です。
【日時】2016年5月15日(日)14:00-16:30
【場所】東京大学本郷キャンパス法文1号館(東) 法21
【参加費】無料
【参加方法】当日会場にお越しください
【講演者紹介】
独立行政法人国際協力機構理事 加藤 宏様
1954年東京生まれ。東京大学文学部卒業。ハーバード大学ケネディ行政学院終了(公共行政修士)。1978年JICA(国際協力事業団)入団。その後、外務省勤 務、JICA 鉱工業開発調査部、総務部、企画部、アジア1 部、国内事業部などを 経て、2007 年 4 月から国際協力総合研修所長。2008年10月のJICA研究所設立に伴い、同副所長。2013年4月から研究所長、2013年10月より理事に就任。神戸大学大学院国際協力研究科客員教授、国際開発学会理事などを務める。
東京大学医学系研究科国際保健政策学教授 渋谷 健司教授
1991年、東京大学医学部医学科卒、同年に医師免許取得後、帝京大学付属市原病院麻酔科医員(研修医)として勤務。1993年、東京大学医学部付属病院医師(産婦人科)を経て、米国ハーバード大学リサーチ・フェロー。1999年に同大学より公衆衛生学博士号取得。同年、帝京大学医学部産婦人科助手、2000年衛生学公衆衛生学講師。2001年に世界保健機関(WHO)シニア・サイエンティスト(保健政策のエビデンスのための世界プログラム)就任。2004年にWHOコーディネーター(評価・保健情報システム/保健統計・エビデンス)を経て、現職。専門分野は死亡・死因分析、疾病の負担分析、リスクファクター分析、費用効果分析、保健システムパフォーマンス分析、保健外交など。現在、Global Burden of Disease 2010研究コアメンバー、GBD科学評議会、WHO保健統計専門家委員やランセット特別号の組織委員を務める。
*渋谷教授には、本年1月より、MPJの会長として、弊法人の活動にご賛同いただいております。
MPJユース 留学生交流会を開催いたします!
開催間近のお知らせとなりますが、4人のアフリカ人留学生と一緒にクッキングをしながらの交流会を開催いたします。茶道、書道、折り紙などの文化交流も行います。
【日時】4月17日(日)10時~18時
【場所】NATULUCK吉祥寺 キッチン付きセミナールーム”こちら”
参加ご希望の方は、”メールにて”ご連絡ください。皆さまのご参加をお待ちしています。mpjyouth.shinkan.16@gmail.com
「アフリカの魅力を知るセミナー」のご案内
アフリカの魅力を知るセミナー 第4回
「アフリカの女性と躍進 ~ジェンダーと開発編~」
MPJも参加している市民ネットワークfor TICAD(Afri-Can)が、2月6日(土)14時 より、セミナー「アフリカの女性と躍進 ~ジェンダーと開発編~」を開催します。 本セミナーでは、アフリカの国を代表して活躍する女性お二方、また、アフリカで ジェンダーやリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)に取り組む団体の アフリカ局長を招き、トークセッションを開催します。MPJ副理事長の安田尚代が モデレーターを務めます。
【日時】2月6日(土)14:00~16:15 (開場 13時30分)
【会場】 渋谷区立 公共施設(JR線渋谷駅(中央口)より徒歩8分)
※場所の詳細はお申し込み後に連絡します 。
詳細は以下のAfri-Canホームページをご参照ください。
http://afri-can-ticad.org/2016/01/19/160206/
【ゲストスピーカー】
駐日ルワンダ大使館 ヴェネティア・セブダンディ大使
カメルーン国会議員 マリーローズ・グイニ・エファ アフリカ連合議連議長
国際家族計画連盟 ルシアン・クアクウ アフリカ地域事務局長
【参加費】無料
【定員】 60名
【実施】 市民ネットワーク for TICAD (Afri-Can)
【共催】 外務省、世界銀行東京事務所、国際家族計画連盟(IPPF)
駐日ルワンダ共和国大使館
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会
公益財団法人ジョイセフ
認定NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン
ミレニアム・プロミス・ジャパン ユースの会
市民ネットワークfor TICAD(Afri-Can)は、第 6 回アフリカ開発会議 (TICAD VI)に向 けた提言活動を行う目的で結成され、アフリカ市民社会と提携 しつつ、イベント開催 や関係者との連携を通じて、アフリカの多様性や文化の普 及に努めています。
http://afri-can-ticad.org/
- 2016年01月30日
- MPJ事務局からのお知らせ, イベントのお知らせ
グローバルフェスタに出展いたします
10月3日(土)、4日(日)にお台場で開催される国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2015」に、ミレニアム・プロミス・ジャパンも出展いたします。4日(日)には、会場内でMPJユースの会が活動発表をいたします。お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てください!(例年と会場が異なりますので下記をご確認ください。)
■グローバルフェスタJAPAN 2015
・開催場所 お台場センタープロムナード(東京都江東区青海1-2)
・アクセス りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩1分、
ゆりかもめ「青海」駅より徒歩3分
・開催時間 各日10:00~17:00
・出展場所 R10(レッドエリア:農村開発)
MPJユースの会による活動報告
・日時 10月4日(日) 11:10-11:40 @活動報告コーナーF
グローバルフェスタ公式ホームページ http://gfjapan2015.jp/