ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)

極度の貧困は根絶できるはずだ
私たちの孫の時代ではなく、
私たちの世代のうちに
極度の貧困は根絶できるはずだ  私たちの孫の時代ではなく、私たちの世代のうちに

カテゴリー:研究会

第34回MPJ研究会のお知らせ!「大使館専門調査員の視点から見た、ウガンダ支援最新事情」

第34回MPJ研究会のお知らせ

「大使館専門調査員の視点から見た、ウガンダ支援最新事情」

 

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では8月27日(月)19:00より、大使館専門調査員の勤務を終え、帰国したばかりの橋本奈保氏を講師として研究会を開催いたします。

 

研究会では、専門調査員の仕事内容の紹介から、NGOや国際機関などがウガンダで実施している支援事業の現状、ウガンダのユニークな難民政策などについてお話いただきます。

 

専門調査員のお仕事に関心をお持ちの方、アフリカ・ウガンダでの支援事業にご興味をお持ちの方、ぜひお気軽にご参加下さい!

 

橋本奈保氏プロフィール

2010年米国Smith College卒業(心理学及び人類学専攻),2014年3月大阪大学国際公共政策研究科博士前期課程修了(国際公共政策修士)・同博士後期課程在籍中。2015年8月から2018年8月,在ウガンダ日本国大使館経済開発協力班にて専門調査員として勤務。草の根人間の安全保障無償資金協力案件,日本NGO連携無償資金協力案件,国連機関を通じた人道と開発連携案件等を担当。

 

(難民居住区で調査中の橋本氏)

(難民居住区で調査中の橋本氏)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究会の開催要領は、下記の通りです。

 

 

*******************************************************

第34回MPJ研究会

「大使館専門調査員の視点から見た、ウガンダ支援最新事情」

 

【日時】2018年8月27日(月)19:00~20:30(18:45開場)

【場所】文京シビックセンター 4階会議室B

(地下鉄南北線・丸の内線後楽園駅直結)
 アクセス→http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html

【講師】橋本奈保氏

【会費】無料

【申込方法】お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、mpjapan@drive.ocn.ne.jpまでメールにて

お申込み下さい。

【申込締切】8月24日(金)

 

*******************************************************

 

第33回MPJ研究会のお知らせ マラウイ駐在員一時帰国報告会 バオバブでマラウイの農村を活性化させよう!

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、2月26日(月)18:45より一時帰国中のMPJマラウイ駐在員を講師として研究会を開催いたします。

 

研究会では、マラウイにて実施中のプロジェクト「バオバブ製品の製造販売を通じた農民グループの自立支援プロジェクト」の中間報告として、活動内容はもとより、マラウイがどんな国か、バオバブから作られるオイルやパウダーの魅力についてなどなど、ざっくばらんにお話いたします。

 

堅苦しい報告会ではありませんので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

研究会の開催要領は、下記の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バオバブ製品の製造販売を通じた農民グループの自立支援プロジェクトinマラウイ

駐在員一時帰国報告会

バオバブでマラウイの農村を活性化させよう! ~バオバブが「生命の木」と呼ばれるワケ、お教えします~

 

【日時】2018年2月26日(月)18:45~20:15(18:30開場)

【場所】文京シビックセンター 5階会議室A

(地下鉄南北線・丸の内線後楽園駅直結)

【講師】青木道裕、天野桃子(MPJマラウイ駐在員)

【会費】無料

【申込方法】お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、mpjapan@drive.ocn.ne.jpまでメールにてお申し込みください。

【申込締切】2月22日(木)

 

 

第32回MPJ研究会(講師:更家悠介氏)が開催されました!

去る5月11日、ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では更家悠介氏(サラヤ株式会社社長、日経ソーシャルイニシアチブ大賞企業部門賞受賞)を講師としてお招きし、第32回MPJ研究会を開催いたしました。民間企業、官公庁、NPO所属の方や学生など様々な分野の方々にお集まりいただき、ビジネスマンとして社会貢献活動にも積極的な更家社長が率いるサラヤ株式会社への関心の高さが伺えました。

 

IMG_4621

「世界の変化と、ビジネスの対応」をテーマとした今回のご講演では、同社のこれまでの歩みや社会の変化に対応したビジネスの事例を交えながら、ビジネスを以て道徳的価値を創造することの大切さや、今後の日本企業やビジネスパーソンのあり方についてのお考えをお話いただきました。

 

講演の終盤には更家氏から若い世代へ向けたメッセージとして、世界にネットワークを作ること、人間の価値を高めること、本当の価値を作り出すのは行動であること、などのご意見もいただきました。

 

 

IMG_1131質疑応答でも経済と道徳の在り方についてなど、たくさんの質問がなされ、大変有意義な内容となりました。

 

また、今回の研究会では更家氏の最新著書『これからのビジネスは「きれいごと」の実践でうまくいく』(東洋経済新報社)を著者直筆サイン入り(特別価格)にて販売し、その売り上げはご講演料(些少で申しわけありません!)とともに全額ミレニアム・プロミス・ジャパンへご寄付いただきました。

 

 

研究会後の懇親会へも多くの方にご参加いただき、引き続き熱のこもった議論が交わされました。

 

研究会にご参加いただいた皆様、また著書をご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました!

本研究会の報告書は完成次第、改めてブログにて掲載いたします。

 

第32回MPJ研究会&懇親会のお知らせ!講師:更家悠介氏(サラヤ株式会社社長)

 

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、5月11日(木)19:00より更家悠介氏(サラヤ株式会社社長、日経ソーシャルイニシアチブ大賞企業部門賞受賞)を講師にお招きして「世界の変化と、ビジネスの対応」をテーマに、研究会を開催いたします!

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

講演概要 18世紀に始まった産業革命は、人類に大きな進歩をもたらしたが、今や人類の進歩は、世界の破滅に向かう大きな危機をはらむようになった。過去、資本主義、社会主義、そして修正資本主義など経済を発展させる議論は様々に提案され、実践されたが、いまや環境資本、人材資本など新しい資本と経済へのパラダイム転換と変化が起こっていることに刮目すべきである。これに加えグローバルな技術の進歩が、更に変化に拍車をかけている。 二宮尊徳が「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」と喝破し、渋沢栄一が「論語と算盤」で論じたように、今こそ経済にどのような道徳を持ち込むかが大切である。 本講演では、アフリカやボルネオでの、実際のサラヤのビジネス・チャレンジを事例に交えて、今後のビジネスのあるべき姿を参加者と共に考えたい。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

今年創業66年を迎えられるサラヤ株式会社は、アフリカ・ウガンダを含む17カ国に営業拠点、5カ国に製造拠点を築かれ、これまで世界の「衛生・環境・健康」に貢献し続けておられます。

 

ビジネスを通じて地球環境を守り、資源を持続的に活用し、持続可能な発展と真の豊かさを実現することを目指してこられた更家氏のご講演は、新しいビジネスのかたちを模索するビジネスマンや学生の皆様にとって必聴の内容となっております!

 

また当日は更家氏の最新著書『これからのビジネスは「きれいごと」の実践でうまくいく』をサイン販売し、その売り上げは全額ミレニアム・プロミス・ジャパンに寄付されます(通常価格1,400円を、特別価格1,000円で販売)。

 

さらに、研究会のあとには、更家氏を囲んでの懇親会を予定しております。こちらもぜひ、ご参加ください。

 

研究会&懇親会の開催要領は下記の通りです。

 

【研究会テーマ】世界の変化と、ビジネスの対応

【日時】5月11日(木)19:00~20:30(18:40開場)

【場所】日本財団ビル2階 第1、第2会議室 (東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩5分、東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」徒歩5分、東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前駅」徒歩5分)

アクセス詳細 http://www.nippon-foundation.or.jp/who/about/access/

【研究会会費】一般1,000円、学生500円、MPJ会員とMPJユースメンバーは無料

【懇親会】講演後、21:00-22:30 講演会会場近くを予定

【懇親会会費】有料 【申込締切】5月9日(火)

【申込方法】お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、mpjapan@drive.ocn.ne.jpまでメールにてお申し込みください。

更家 悠介氏

更家 悠介氏

(懇親会への出欠のご希望も、併せてご連絡ください)

 

 

【講師ご紹介】

更家悠介氏(サラヤ株式会社代表取締役社長)

1951年三重県生まれ。大阪大学工学部、カリフォルニア大学バークレー校卒業後、サラヤ株式会社入社。1998年より現職。大阪商工会議所/中堅・中小企業委員会委員長、日本WHO協会/副理事長等も務める。サラヤ株式会社は2016年に第4回日経ソーシャルイニシアチブ大賞企業部門賞を受賞。

東京新聞に掲載されました!

東京新聞2017年3月11日付朝刊の「都心版」に、3月9日(木)に開催された第31回MPJ研究会の記事が掲載されました。南スーダンでの淡路愛氏の活動等が紹介されておりますので、ぜひご一読ください。2017.3.11東京新聞都心版