ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)

極度の貧困は根絶できるはずだ
私たちの孫の時代ではなく、
私たちの世代のうちに
極度の貧困は根絶できるはずだ  私たちの孫の時代ではなく、私たちの世代のうちに

カテゴリー:Information

【ご案内】グローバルフェスタ2012に出展します!

来る10月6日(土)7日(日)、MPJは「グローバル・フェスタ2012」@日比谷公園にて、ブース(NO. G43)を出展いたします! MPJの活動説明やウガンダのミレニアム・ビレッジで村の女性たちが製作したビーズアクセサリーの販売なども行います。また、7日(日)にはMPJユースの会(東大生中心の学生組織)がワークショップも行います。

今年のグローバル・フェスタのテーマは「Think Global, Think Green:世界を変えよう。未来をつくろう」です。

詳細は以下をご一読ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

―グローバルフェスタJAPAN2012―

 

開催日時: 2012年10月6日(土)・10月7日(日)  各日10:00~17:00

開催場所: 日比谷公園 (野外小音楽堂・草地広場・日比谷図書文化館・第二花壇等)

東京都千代田区日比谷公園1-6  TEL 03-3501-6428(日比谷公園管理所)

主催: グローバルフェスタJAPAN2012実行委員会
共催: 外務省・独立行政法人国際協力機構(JICA)・(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
後援: 内閣府、一般社団法人日本民間放送連盟
後援(予定): 総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、     東京都、一般社団法人日本新聞協会、NHK、公益社団法人青年海外協力協会、一般社団法人日本経済団体連合会、千代田区
公式ウェブサイト: http://www.gfjapan.com/

 

―MPJユースの会 ワークショップ―

 

日時:10月7日(日)16:00-17:00
会場: 千代田区立日比谷図書文化館内 4F セミナールームA
内容: 国連ミレニアム開発目標(MDGs)が実現可能であることを世界に示すため、モデルケースとしてサハラ砂漠以南のアフリカ10ヵ国で実践されているミレニアム・ビレッジ・プロジェクト。MPJユース(学生グループ)が、ルワンダ(2011年春)とガーナ(2012年春)におけるこの最前線プロジェクトの現場を視察しました。ポストMDGsも視野に入れながら、ミクロとマクロの視点を交えて考えた「開発」について、彼らの考察をご紹介します!
http://www.gfjapan.com/2012/workshop#1007

【ご案内】MPJユースの会「アフリカン・ナイト」

MPJの関連団体であるMPJユースの会(東大生中心の学生組織)が、来る10月13日(土)に「アフリカン・ナイト」を開催致します。皆さまのご参加をお待ちしています!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Mix Africa!

the African Night

———————————————

10月13日(土)17時~21時

@ アフリカ料理レストラン カラバッシュ

Produced by Millennium Promise Japan Youth

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

“アフリカ“

そのイメージを一新します。

飢餓、紛争、感染症など暗い側面が強調されがちなアフリカ。

一方で人類発祥の地でもあるその大陸には

古くから脈々と受け継がれてきた独自の文化が存在します。

“Mix with Africa“

大地の鼓動を刻む音楽と躍動感溢れるダンスがあなたをアフリカの地へと導きます。

あなたの知らない空間に一歩足を踏み入れてみませんか?

“African Night 2012“

アフリカ、再発見。

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【1】イベント概要

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

10月13日(土)

開場17:00  開演17:20 終演21:00

 

【場所】

アフリカ料理レストラン カラバッシュ (http://www.calabash.co.jp/)

JR「浜松町」南口S5階段金杉橋方向出口(S5階段)より徒歩90秒

都営浅草線&大江戸線「大門」駅B2出口より徒歩4分

都営三田線「芝公園」A3出口より徒歩6分

 

【内容】

西アフリカの伝統的な太鼓、ジャンベ奏者や

アフリカ人ダンスアーティストなど、豪華ゲストを予定中!!

ワークショップ等の開催も検討しており、

かつてない、熱い夜をお過ごしになれます!

※ゲスト、ワークショップについては今後精力的に更新予定!

 

【参加費】

事前申し込み:学生 2500円 社会人3000円

(アルコールワンドリンク&軽食付)

定員:70名

 

*今年は例年より定員が少ないので、早目にお申込みください。

申込は以下のページからのみとなっております。よろしくお願いいたします。

https://www.q-pass.jp/e.php?s=510_b4fb57ad2de0f83bafa1265d0b36e4fa

 

 

注意事項

・軽装でのご来場をお勧めいたします。

・規則により会場へのドリンクの持ち込みは禁止されております。またドリンク二杯目からは、別途会場で購入する事になります。

・立食形式ですので、いすは全員分ございません。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが、上記の点についてあらかじめご了承ください。

 

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【2】 こんな人におすすめ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・アフリカに興味は無いけど、色んな大学生と会ってみたい人

・音楽やダンスが好きな人

・いろんな場所へ旅をしたい人

・アフリカに行ってみたい人

・アフリカに興味のある人

・アフリカが好きな人

・国際協力に興味がある人

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【3】 Millennium Promise Japan Youthとは

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当会は、アフリカの貧困削減を支援し日本におけるアフリカの広報につとめるNPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)(http://millenniumpromise.jp/) の活動に賛同する学生たちによって構成される団体です。

現在、東大・中央大・明治大・一橋大・津田塾大・専修大等から集まった40名程で運営しており、各々の関心事項も多岐にわたっています。(外交・国際協力・アフリカ開発・NGO&NPO・医療など)活動メンバーは、随時募集しているので、興味がある方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【4】 お申込みフォーマット

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下のページからのお申込をよろしくお願いいたします。

 

https://www.q-pass.jp/e.php?s=510_b4fb57ad2de0f83bafa1265d0b36e4fa

 

 

 

【主催・連絡先】

Millennium Promise Japan youth (MPJユース)

E-mail : mpj.youth.2009@gmail.com

http://blog.livedoor.jp/mpj_youth_09/

http://mpjyouth.web.fc2.com/index.html

【ご案内】第16回MPJ研究会「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」

下記の研究会は講師のご都合により、急きょ今秋以降へ延期となりました。申し訳ございません!新しい日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

 

ミレニアム・プロミス・ジャパンでは、7月20日(金)に第16回研究会を開催致します。
今回は、JICAの青年海外協力隊事業を通して、ウガンダのミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村でビーズアクセサリーグループの運営・マーケティングに携わった関口聖子氏を講師にお迎えします。
テーマは「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」です。
講演後、参加者の皆様と簡単なビーズアクセサリーを作るワークショップも行います。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

 

◇日 時:7月20日(金)18 時30分~20時30分
◇会 場:日本財団ビル2F 第8会議室
東京都港区赤坂1丁目2番2号
※会場地図はコチラをご覧ください。
(会場 電話 03-6229-5558 東京ビー・エム・シー)

◇講 師:JICA青年海外協力隊 元隊員 関口 聖子氏
◇講演内容:「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」

18:30 ~19:30  ルヒーラ村におけるビーズアクセサリー事業の紹介・質疑応答(1時間)

19:30~20:30 皆様にビーズアクセサリー作りを体験していただくワークショップ(1時間)

 

◇会費(アクセサリー材料費含む):MPJ会員500円、 一般 1500円  学生 1000円
◇定 員:15名(会員優先・先着順)

 

◇お申込み:7月17日(火)17:00時までに、お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、
メールにてMPJ事務局までお申し込み下さい。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
メール mpjapan@drive.ocn.ne.jp
※お問合せは、上記E-mail、または電話03-5842-2801までお願い致します。
なお、お申込み後のご欠席は、事務局へご一報下さいますようお願い致します。

 

 

● 講師プロフィール:関口聖子氏
民間企業で知財・契約業務として6年間勤めた後、2010年6月からJICA青年海外協力隊事業に参加。
最初にブルキナファソでシアバターを作製する女性グループに所属し、商品開発・マーケティングを担当。 10ヶ月目に国の情勢が悪化し日本へ緊急退避となった。
その後、振替派遣としてウガンダのミレニアムビレッジプロジェクトに派遣され、10カ月間ビーズアクセサリー ・グループにて運営・マーケティングを担当。今年の6月にウガンダから帰国。

MPJユースの五月祭講演会@東大本郷キャンパスのご案内

MPJの関連団体であるMPJユースの会(東大生中心の学生組織)が、来る五月祭にてヒューマンライツウォッチの土井香苗氏を講師にお招きして、講演会を開催いたします。お時間がございましたら、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

以下、MPJユースの講演会告知文です。

 

*****
「国際NGOの力学~知られざる国際舞台の実態に迫る~」

ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクター   土井香苗氏 講演会
5月20日(日) 11:00~13:00
東京大学本郷キャンパス 法文1号館(東)22教室

 

 

世界中の恵まれない人々に手を差し伸べる、慈善に満ちた人たち…

自分の利益など顧みず、悪に立ち向かう正義の人々…

国際NGOと聞いて、 そうイメージする人は多い。

しかし、それだけが彼らの真の姿だろうか?

 

NGOは、組織である。

 

どう資金を集め、どうプロジェクトを立案・実行し、他機関とどのような関係を構築するのか。組織である以上、NGOは、これらの問いに答えを出さなければならない。

 

慈善や正義といったイメージの裏で、

国際NGOが実際どのように活動しているのか、その力学に迫る。

 

 

【日時】

5月20日(日) 開場:10:30  開始:11:00 閉会13:00

 

【会場】

東京大学法文1号館(東)22教室

(MAP: http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html)

 

【講演者】

ヒューマン・ライツ・ウォッチ   日本代表 土井香苗 氏

 

【お申し込み】

下記参加申し込みフォームに必要事項を記入いただき、件名を「五月祭講演会参加申し込み:(お名前)」とした上で、
E-mail: mpj.youth.2009@gmail.com までご連絡ください。
お申し込みを確認次第、ご連絡させていただきます。
※当日は混雑が予想されます。

事前予約いただいた方々から優先してお席を確保いたしますので、お手数ですがお申込フォームの送信のご協力をお願いいたします。

______________お申し込みフォーム________________
・       お名前(ふりがな):
・       所属:
・       E-mail:
・       イベントを知ったきっかけ:
・       イベントへの参加動機、当日特に知りたいこと:
(可能な範囲で当日の内容に反映させていただきます。)
________________________________________________________
*       今回ご提供いただく個人情報は、今後 Millennium Promise Japan Youth(MPJユース)が主催する各種イベント等に関する情報提供と、それらに付随する諸対応に使用させていただく場合があります。取り扱いに関するご質問・ご要望がございましたら、お問い合わせください。

◆       ◇主催・連絡先◇◆
Millennium Promise Japan Youth (MPJユース)
E-mail: mpj.youth.2009@gmail.com
Blog: http://blog.livedoor.jp/mpj_youth_09/
HP : http://mpjyouth.web.fc2.com/index.html

 

 

 

トミーヒルフィガー、The Promise Collectionを発表!!!

トミー・ヒルフィガーは4月16日、ウェブサイト上でThe Promise Collectionを立ち上げました。

http://www.millenniumvillages.org/field-notes/tommy-hilfiger-launches-promise-collection-to-support-ruhiira

出典:トミーヒルフィガー公式HPより

 

アフリカ独特のデザインからインスパイアされたコレクションで、アフリカ原産の生地や材料が使われています。このコレクションの収益はすべてウガンダ、ミレニアムビレッジ、ルヒーラ村に寄付されます。

 

 ウェブサイト上では、女優のケイティ・ホームズが今年初旬にルヒーラ村を訪れたときの写真やビデオを見ることができます。

「プロジェクトについて初めて話を伺った瞬間から、すぐに引き込まれていきました。特にプロジェクトのゴールが寄付を募るだけに留まらないというところに大変感銘を受けました。」とホームズさん。「寄付のみだけでなく、村人たちが自分の力で持続可能な未来を切り開いていけるようにサポートするというところが素晴らしいと思いました。」ホームズさんはトミー・ヒルフィガーの親善大使に選ばれ、ミレニアムビレッジの業績に、人々の関心が集まるように今後も活動を続けます。

 10種類以上ものシャツ、ショートパンツ、ワンピースそしてアクセサリーがヨーロッパ、メキシコ、インド、アメリカ合衆国で販売されています。ウェブでも購入することができます。更にオンラインではどのくらいの売り上げが寄付されたのか記録されます。

 購入者の興味を引くような分野に関するアイテムは、複数のカテゴリーにわたってタグ付けもされます。例えば教育の分野に興味がある購入者には“Maputo T-Shirt”がタグ付けされ、その商品が提案されることになります。

ルヒーラ村での業績を更に広めるために、このコレクションの販売期間である今後2ヶ月の間に、ツイッターを使ったコンテストが行われる予定です。購買者は貧困・飢餓・病気に関してどのような援助ができるか、あるいは自分たちのコミュニティの中や海外ではどのようなことを改善することができるかをツイートするのです。優勝者1名は、トミー・ヒルフィガー氏と共にルヒーラ村を訪れ、自分の目でミレニアムビレッジの業績を見、感じることができます。

商品の詳細はこちらをご覧ください。

http://eu.tommy.com/hilfiger/millennium-promise,default,pg.html