カテゴリー:Information
ミレニアム・ビレッジ・プロジェクトの報告書(翻訳版)をアップしました!
報告書を翻訳いたしました。
第一フェース(2006年度~2010年度)の5年間の活動と成果、
第二フェース(2011年度~2015年度)の展望が記されています。
ミレニアム・プロミス・ジャパンは、
皆様のご支援のもと、「ミレニアム・ビレッジ・プロジェクト」
を支援しております。
支援の成果が目に見える形としてご報告できることを嬉しく思います。
ご一読いただければ、幸いでございます。
- 2012年02月17日
- Information
ぬいぐるみアートでアフリカの子どもたちの就学支援
ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)は、キュリオシティジャパン株式会社と有限会社スピニングの運営する「プリモン・チャリティーズ」との提携を開始しました。プリモン・チャリティーズの売り上げの一部は、アフリカの子どもたちの就学支援等MPJの活動推進に使われます。
「プリモン・チャリティーズ」は、想像力豊かな子どもたちが描いた絵をアメリカのクリエーターがぬいぐるみアートにして届けるサービス「マイプリティモンスターズ(プリモン)」の寄付プログラムです。プリモン販売価格11,550円の10%がMPJに寄付され、ウガンダの女児就学支援などを中心にMPJの活動推進に使われます。
ご注文は「プリモン・チャリティーズ」ページから。
- 2012年02月01日
- Information
【緊急告知】ウガンダ女児の公開インタビューを行います!
1月31日(火)16時から18時半、日本財団ビル2階会議室において、ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)がウガンダのミレニアム・ビレッジ、ルヒーラで支援している女の子たちの公開インタビューを行います。
MPJでは現在、優秀な学力を有する貧困層の女児17名に寄宿舎付きで、中学校・高校への進学をサポートする事業を行っています。
今回はウガンダと日本をスカイプでつなぎ、MPJがサポートしている女の子たちに普段の学校生活や勉強の様子、また将来の夢などについて話を聞く予定です。
より多くの皆さんに女の子たちの生の声を聞いて頂きたいと思っています。ぜひふるってご参加ください!(普段はスカイプで交流しておりますが、万一、通信状況の不具合で当日スカイプがつながらない場合は、誠に恐縮でございますが、どうぞご了承ください。)
お問い合わせ・お申し込みは、MPJ事務局までご連絡ください。mpjapan@drive.ocn.ne.jp
- 2012年01月24日
- Information
東日本大震災の被災地支援プロジェクトを開始しました。
ミレニアム・プロミス・ジャパンは先の東日本大震災を受け、定款を変更し、従来の海外支援活動に加えて、国内外の災害救援活動もできるようになりました。私どもにとり、国内に於ける初めての災害救援活動といたしまして、陸前高田市において、クリスマス、大晦日、元旦の復興支援イベント「陸前高田に贈るフルコース」の企画、立案、実施を全面的に支援、被災地の方々に笑顔を届けるために、精一杯の活動を行うことに致しました。
プロジェクトチーム名は、「チーム・クレッシェンド」。
クレッシェンドはイタリア語で三日月という意味です。
日を追うごとに確実に満ちていく夢と希望。
ミレニアム・プロミス・ジャパンは全力を挙げて、被災地に夢と希望を届けるお手伝いを致します。お陰さまで、本企画にご賛同頂き、日本IBM様や公益財団法人School Aid Japan様をはじめ各方面から、多大なご支援やご寄附を賜っておりますが、フルコースの活動を実現するためにはまだまだ資金が足りず、皆様からのご支援が必要です。
チーム・クレッシェンドのホームページをご覧いただき、共感、ご賛同をいただけましたら、ぜひご寄附をお願いできたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
チーム・クレッシェンド発起人/ミレニアム・プロミス・ジャパン
復興支援コーディネーター 本間真理子
info@team-crescendo.net
- 2011年12月09日
- Information
MPJ会長・北岡伸一が紫綬褒章を受章いたしました!
11月2日付けの発令時にすでにお伝えしましたように、MPJ会長で東京大学法学政治学研究科教授の北岡伸一が、11日15日紫綬褒章を受章いたしました。午前中は如水会館で伝達式が行われ、午後は皇居の「春秋の間」において、秋篠宮殿下よりご病気でご入院中の天皇陛下のお祝いのお言葉を賜りました。
紫綬褒章は、毎年2回、学術、芸術、スポーツ分野における功労者に贈られ、今秋はなでしこジャパン、大竹しのぶ氏、森村泰昌氏、牛児牛大氏、鈴木雅明氏らとともに受章しました。
北岡は日本政治外交史におけるこれまでの貢献が評価されたものでございます。MPJ会長として、これまで以上にアフリカの貧困没滅支援にも尽力する所存でおります。
これまでの皆さまの温かいご協力とご支援に心から感謝しております。また、今後ともこれまで以上のご協力、ご支援をお願い申しあげます!
【写真】左:大竹しのぶ氏と 右:なでしこジャパン佐々木則夫監督(右から2番目)、左端は東京大学大学院経済学研究科の井堀利宏教授
- 2011年11月15日
- Information