カテゴリー:Activity report
(日本語) 第20回MPJ研究会のご報告 「Discovering Burkina Faso and its International Cooperation for Development」
去る9月5日、駐日ブルキナファソ大使フランソワ・ウビダ閣下ご夫妻をお招きしての第20回MPJ研究会を行いました。
今回はブルキナファソにご関心をお持ちの方々に多数お集まりいただき、和やかに会が始まりました。
まず始めに、ウビダ大使よりブルキナファソにおける開発の現状と課題についてお話しいただき、その後、MPJインターンのルミエール宗田芽理沙(当時)が、昨夏のブルキナファソにおける数学教師ボランティアの体験について話をいたしました。
ブルキナファソは、残念ながら日本ではまだあまり馴染みのない国ですが、昨今は、アフリカへの関心が少しずつ高まり、ブルキナファソで暮らす日本人がTV番組でも取り上げられるなど、認知度は上がりつつあるようです。終了後に頂いたアンケートからはブルキナファソへの理解が深まって良かった、ブルキナファソの日本と世界との関わりについて知れた、など高い評価をいただくことが出来ました。
例えば、台湾とアフリカ諸国とのパートナーシップについてに関しては、近年アフリカ諸国では中国との関係上台湾との国交を断つ国が多くあるなかで、ブルキナファソは国交を保ちながら、中国と台湾両国間の関係が向上するよう話し合いの場を設けようとしている点などに、感銘を受けました。
ご多忙のなか懇親会にもいらして下さった大使ご夫妻をはじめ、参加して頂いた皆様、大使館関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
第20回MPJ研究会報告書(PDF)はこちらからご覧いただけます。第20回研究会報告書
- 2013年10月28日
- Activity report, Seminar reports
(日本語) 第19回MPJ研究会のご報告 「アフリカ開発の現状と展望」(ジェトロ・アジア経済研究所共催)
8月30日、ジェトロ・アジア経済研究所とMPJとの共催で特別講演会を開催しました。アフリカに関して博識な平野克己先生の話を聞こうと、平日夕方の開催にもかかわらず、学生、社会人合わせて21名の方が千葉のアジア経済研究所まで足を運んでくださいました。
今回は、平野先生のご著書「経済大陸アフリカ」を出席者の方にあらかじめ読んできていただいたので、ご著書の内容のポイントの概説に加え、ご本を書かれた後(13年1月刊行)先生が考えていらっしゃること、私たちが何を考えなければいけないかを中心にご講演いただき、その後、質疑応答の時間に移りました。
質問は、学生からの学問に関するものや企業で働く方のビジネスに関するものまで様々でした。例えば、アフリカの人々は日本に援助を求めているのかという往々にして問われる質問に対し、援助ではなく投資が必要とされており、中でも農業分野の開発が急がれていて世界全体の食糧生産の減少傾向から考えても安全保障上重要であると述べられていました。他にも、中国が行うアフリカ開発の評価と日本に対する評価との比較や、拠出額が減少している日本のODAでは今後どのような支援を行うべきかといった質問や、農業や医療、地域経済統合、アフリカメディアの現状などなど分野を問わず飛び交う質問に、先生は的確にわかりやすくご回答され、さらには参考文献の紹介やビジネスへのアドバイスなどフォローアップもされていました。終了時間を大幅に過ぎるほど白熱した議論が繰り広げられ、大変勉強になりました。
第19回MPJ研究会報告書(PDF)はこちらからご覧いただけます。
第19回MPJ研究会報告書
なお、ジェトロ・アジア経済研究所のホームページでは、講演部分の映像が公開されています。平野先生の熱のこもったご講演を是非ご覧ください。http://www.ide.go.jp/Japanese/Dogachannel/201308_hirano.html
- 2013年10月27日
- Activity report, Seminar reports
(日本語) ウガンダ・ルヒーラ村を視察しました!
Sorry, this entry is only available in 日本語.
- 2013年09月22日
- From the fields, Activity report
日本経済研究センター設立50周年記念国際セミナーのご報告
去る6月4日14時~16時、日経ホールにて日本経済研究センター設立50周年記念国際セミナー(日本経済新聞社、認定NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン後援)が行われました。
「持続可能な開発と企業の役割」と題したこのセミナーは、ジェフリー・サックス教授をはじめ木下雅之氏(三井物産代表取締役専務執行役員)、澤田康幸氏(東京大学大学院経済学研究科教授)、モデレーターに岩田一政氏(日本経済研究センター理事長)にご登壇いただき、企業と各国政府や国際機関、NPOとの連携の在り方や重要性について白熱した議論が行われました。会場はほぼ満席でみなさん真剣に話を聞き入っていました
日本経済研究センター設立50周年記念セミナーという記念行事に連携させていただき、光栄に存じます。
以下シンポジウムの詳細ページになります。当日の映像も配信されていますので興味がございましたら是非ご覧ください。
http://channel.nikkei.co.jp/business/jizoku1364/4299/
- 2013年07月10日
- Advocacy, Activity report